ワンちゃんの繰り返す下痢に悩んでいる、食欲はあるし元気もあるのになぜか下痢が治らない、良くなったり悪くなったりを繰り返す、など飼い主さんも困ってしまいますよね。 単純な下痢の場合、下痢止めの薬や整腸剤で良くなることが多いですが、長期間続く下痢は「アレルギー」や「フードが合わない」場合や、最悪は「ガン」などが原因のこともあります。 この記事では下痢しやすいワンちゃんにフードの見直しや散歩の仕方など飼い主さんができる自宅ケア方法と、病院での治療、病院にかかった方がよい症状などについても解説していきます。
下痢止めのお薬を飲んでも下痢がなかなか治らない場合「食物アレルギー」の可能性があります。
ドッグフードを全く別のメーカーのものに変えるなどで様子を見てみましょう。
ドッグフードに含まれる「穀類」や「品質の悪いタンパク質」、「副産物」、「添加物」はアレルギーの原因になりますので、できるだけ避ける方がよいでしょう。
内細菌のうち善玉菌より悪玉菌の割合が多くなりがちなワンちゃんは、慢性的に下痢になりやすく、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
悪玉菌が多くなりがちなワンちゃんは、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)が悪い状態で、「発酵臭」がすることが多いです。腸まで届く乳酸菌を投与し、腸内の細菌のバランスを整える方が良いでしょう。
大事なのは、胃の消化酵素で分解されない乳酸菌を投与することです。また善玉菌は「オリゴ糖」を好み、悪玉菌は「オリゴ糖」を嫌いますので、食事にオリゴ糖を混ぜて善玉菌を増やしていくことで、腸内環境が整い下痢が落ち着いていきます。
ストレスは万病のもとです。暑い、寒い、痛い、痒いなど、ワンちゃんも色々と伝えたいことがあると思いますが、飼い主はすべてを読み取ることが出来ません。そのためとストレスが溜まってゆきます。しっかり遊ぶ、コミュニケーションをとるなどしてストレス発散できるようにしてあげましょう。
急性で下痢を起こした時には、まず「絶食」しましょう。何かを食べると消化管が動きます。また、食べものの臭いがすると実際に食べていなくても消化管が活動し、消化酵素が分泌されることもあります。消化管が動くとワンちゃんの腸に負担がかかりますので、だいたい1日は絶食するとよいでしょう。
便に寄生虫が混じって出てきた場合は、寄生虫をビニール袋に入れて保管し、すぐにかかりつけの動物病院で受診してください。寄生虫の種類を調べて、駆虫薬を処方してもらいましょう。
よく見かける寄生虫は「回虫」「鈎虫(こうちゅう)」「鞭虫(べんちゅう)」「瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)」「マンソン裂頭条虫」です。瓜実条虫は、ノミを介して感染します。マンソン裂頭条虫はヘビやカエルを介してうつりますので、ノミの予防をしっかりすることやヘビやカエルに接触しないように気をつけましょう。
そのほかの寄生虫は口からうつります。目に見えないタマゴからうつりますので、完全に予防するのは難しいので、1年に4回、季節ごとに駆虫薬を飲んで対応しましょう。
お散歩の時などに地面に鼻をこすりつけるようにして歩いていませんか?実はワンちゃんは気になる臭いを嗅ぐだけでなく、同時に地面を舐めたりもします。お腹の調子が悪いワンちゃんが下痢をした場所を通ると、きつい臭いのする便に興味を持ち、確認するために鼻をすりつけて臭いをかぎながら便の一部を食べてしまうことがあります。
診察の際、以下のようなことを聞きながら原因を探していきます。
便を持参すると糞便検査がスムーズにでき原因究明しやすくなります。
糞便検査は「細菌」「寄生虫」「消化の具合」「ウイルス感染の有無」などを調べていきます。更に、腸の動きを聴診します。下痢になっている場合「キュルキュル」「ゴロゴロ」など激しい音が聞こえます。パルボウイルス感染症の場合は簡易検査キットで約10分で検査ができます。ケチャップのような下痢で生臭い強烈な臭いがする場合は入院加療が必要になります。
この病気は非常に感染力が強く致死率も高いので注意が必要です。
診 察: 診察料 500円~
検査料: 糞便検査 1,000円~
治療費: 点滴 1,800円~
注射 1,500円~
内服薬 2,000円~
駆虫薬 500円~
下痢は、細菌やウイルスによるもの、食物アレルギーによるもの、虫やカエルなどによるもの、などさまざまな原因があります。
短期間お薬を飲めばよくなるような下痢は深刻ではありませんが、なかなか良くならない場合は検査が必要になることもあります。
まずは普段からできるだけ良質な原材料のドッグフードを選ぶこと、ストレスを溜めないよう遊んであげることなどを意識していきましょう。